|
カメラどころか携帯まで忘れ、 おまけに前日の会場にカポタストも忘れ、 ツアーでもないのにあたふた塗れの江ノ島(笑) 忘れ物、幾つになっても直らない。
一番楽しみにしていたのはブラジル人Vascoとの再会。 何年か前に横浜のイベントでご一緒させて頂いて、 その時も一緒の写真を撮ってもらったりブラジルの話しを聞いたり、 本物のボサノバのスゴさと気持ち良さをサラッと聞かせてしまう彼の演奏に、 すっかり参ってしまった俺だったのです。
今回は二度目と言うこともありのっけから打ち解けてしまい、 最近来日していたイヴァン・リンスの話しで盛り上がったり、 見たこともない押さえ方のコードを教わったり、 一歩も二歩も踏み込んで仲良くなれた気がしました。
出来たら近所のみんなにも聞かせてあげたい。 どっかでライブ組めたら是非呼んでみたい。 こればっかりは実際聞かないと違いが分からない気がします。 言葉のひとつひとつが、勝手に音楽になっているような、 その街のリズムって言うんですかね?、ああいうの。 祖国ブラジルの、そこに流れてるリズム? 彼の人柄も含めてもっともっとみんなに紹介したい人なのです。
最後には二人で展望台に登り、 暮れる海辺の景色を長いこと見ていました。 音楽だけでしか繋がっていないのに、 大事なモノはちゃんと伝わっている感じで、 なんか不思議な時間だったな、あの一瞬は。
Hoopersのことはこの夏色んなところでその名前を聞いていて、 実際にお会い出来るのが待ち遠しかった(笑)。 まぁね、笑いました。 心の底から笑いました。 演奏はもちろん、MCには完全にノックアウトで御座居ました。 この界隈で活動しているもの同士、 やはり共通の知人が一杯居たりしてね、 きっとまたどこかで一緒になりそうな気がします。 なにしろ愉快な人達でした。
ライブの終わり頃、空が夕焼けに染まり、 そしてHalf Moonの演奏が終わりを迎える。 完璧なる秋の夕暮れイベント、な訳です。 いやぁ気持ちの良い一日だった。 久し振りに会うお客さんや偶然そこに居合わせた友人や、 これまた不思議な遭遇が幾つも幾つもあって、 そういう意味でも貴重な時間になったですね。 江ノ島の、秋。 今回呼んで頂いた琢磨仁さん、啓子さんには大感謝です。 ありがとうございました。 会場のスタッフの皆さんもありがとうでした。 おかげで気持ち良く歌えました。お疲れ様でした。
冒頭にもお伝えしましたが、俺は記録メディアをことごとく忘れたもんで、 たまたま二日連続で会ってしまったお客さん、千恵子ちゃんに画を送ってもらいました。 Thank Youね、千恵子ちゃん。 風邪が流行っているみたいです。 仁さんも俺も、ヤラレてしまいました。 急に寒くなったこの頃、皆さんも身体にご慈愛を。 今週末は沖縄へ行ってきます。 あぁはやくこの風邪治さないとね。 ではでは。 |
|
|