![]() |
[ShowBord-L]
見た目よりもでかいんです、これ。長さが2m70cmもある。家人が寝静まった真夜中、部屋の中で塗装した。組み立てた2m70のそのままで(笑)。ま、そのせいか色も長持ちしてます。十年目までもつでしょう、きっと。塗り終えた翌朝、あらゆる物が黄色になってしまった部屋の光景は、今も忘れられない。 |
||
![]() |
[R-minnow]
ニジマス用のルアーに欲しい色が無かったのを口実にしてわざわざ自作したミノータイプのルアー。釣り具屋をやってる友達に分けてあげたら、70cmのニジマスが釣れちゃって、これは是非製品化を!なんて話しになりかけた事があった。だから、もしかすると今頃ルアー職人だったかもしれない俺なのです。だけど、ひまつぶしにチマチマ作ってたほうが楽しいに決まってるって!絶対! |
||
![]() |
[ShowBord-M]
マンスリーのキャンプの入り口や、丸太の森の坂の下に、こういうのがあったらいいなぁ、を作ってみた。見所はなんといってもエアブラシでしょう。斜めからだと見えないので、小さく貼り付けてみたら、今度は色が出なかった(笑)。実物はもう少し、クールです。元になっている看板の材料は、建築現場のゴミ箱から持って帰ったものばかり。一種のリサイクルもメッセージとして兼ねている、素晴らしい作品のひとつではないかと、思いっきり自画自賛。 |
||
![]() |
[Baby! Sitdown!!]
子供が喜んで座るようなイスはないものか?、ないですね、なかなか。これも2x4の建築現場のゴミ箱から、形を組みながら選んできて(ゴミを、選ぶ?)偶然出来たグッドデザインもののミニチェアー。長く座ると骨が痛むのが難点と言えば難点。 |
||
![]() |
[Ten years old]
当時手伝っていた材木屋の倉庫を物色して、掘り出した木目のデコラを施したシーケンサー用のテーブル。イスとぴったんこサイズです。これも全て残材で出来ている。そのうえ気が付くと十年も使っているところを見ると、作品としてはもう大成功。 |
||
![]() |
[食卓のあるはずだった風景]
家族が増え、食卓が欲しいっと言うチーフのために作ったのが、今iBOOKが乗っている板。実はケヤキの三枚合わせで、上のミニテーブルにピタッとはまるように出来てる。が、両端での食事の際あまりに不安定なため却下されてしまいました。で、今は俺の専用の板です。 |
||
|